CLOSE

NEWS

【SGH】TOKYO2020オリンピック・パラリンピック記念 グローバルセミナーの開催

2020.02.13

NEWS

 13日、筑波大学より真田久教授をお迎えして、TOKYO2020オリンピック・パラリンピック記念 グローバルセミナーを開催しました。真田教授は、古代から近現代のオリンピックに関する歴史研究や嘉納治五郎の思想と行動に関する研究がご専門で、国内外のオリンピック教育に関する実践的研究を進められています。また、IOC公認筑波大学オリンピック教育プラットフォーム事務局長、日本オリンピックアカデミー(JOA)理事、オリンピック・パラリンピック教育に関する有識者会議(スポーツ庁)座長、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会参与、同組織委員会文化・教育委員会委員でもあられ、2019年NHK大河ドラマ『いだてん』の、スポーツ史考証をご担当されました。
 今回のグローバルセミナーでは、「東京2020大会とその後の社会」と題してご講演していただきました。まず、パラリンピックの歴史をひもといてくださり、その起源とされているのは、1948年に開催されたロンドンオリンピック開会式(7月28日)と同日に、イギリスのストーク・マンデビル病院で行われたストーク・マンデビル競技大会であり、これは、戦争で負傷した兵士たちのリハビリテーションとして「手術よりスポーツを」との理念で始められたものであることを教えてくださいました。
 また、2016年リオパラリンピックで、パラリンピック盛り上げようと、イギリスのテレビ局「Channel 4(チャンネル4)」が作成した、PR動画「We’re The Superhumans」をご紹介してくださり、「Yes , I Can」とのフレーズを通し、「どんな困難があろうとも、諦めなければ道が開ける」と学園生にエールを送ってくださいました。
 生徒からは、「パラリンピックの重要性を強く認識しました。『失ったものを数えるな。残ったものを最大限に生かせ』とのグッドマン博士の言葉は『負けじ魂』に通じると思いました。勇気をいただきました」「多様性の中で私たちは生きていく。そのことの大切さを知りました」等の感想が寄せられました。

この記事はいかがでしたか?

創価高校について
もっと知りたい方はこちら