創価高校での生活
4月
始業式・入学式
新入生歓迎会
オープンキャンパス
5月
研修旅行(東北方面)(3年)
校外学習(1年)
職場体験(2年)
研修旅行(東北方面)(3年)
6月
創大・短大訪問(1年・3年)
創大基礎講座(2年)
スポーツ大会(1年)
横浜研修(2年)
7月
「栄光の日」記念行事
終業式
サマーセミナー
SGHフィールドワーク
オープンキャンパス
8月
サイエンスサマースクール
SGHフィールドワーク
体験授業(中3・小6対象)
9月
始業式
学園祭
10月
「情熱の日」記念行事
キャリアガイダンス
高校入試説明
中学入試説明
※入試説明会に参加できない人のためのミニ説明会も開催します。
11月
「英知の日」記念行事
創立記念日
SGHフィールドワーク
合唱祭
イングリッシュキャンプ
12月
終業式
音楽祭
1月
始業式
創大研修(3年)
2月
イングリッシュフェスティバル
マレーシア語学研修
3月
卒業式・修了式
SUA語学研修
オープンキャンパス
学園モットーにちなんで、「栄光の日」「情熱の日」「英知の日」が設定され、記念行事が行われます。
学園草創期以来、創立者を囲み夏休み直前に「夏祭り」の雰囲気で行ってきたのが淵源。1995年からは、新たに「栄光の日」として開催しています。
この日を目指し創立者のもと、学園生の一人一人が「何のため」に学園生活を送り、また学ぶのかを事前の対話運動などによって確認しています。
この行事を通じて、先輩が後輩に学園の創立精神を語り継ぐことが伝統となっています。
創立者は草創期から、秋の一日を、ある時は文化の集い「鳳友祭」で、またある時は「小中高合同体育大会」などの体育行事で学園生と共に過ごされました。
この伝統は、1995年から新たに「情熱の日」として発展し、小学校では運動会を、中学・高校では「学園祭」として開催しています。
創価学園は池田大作先生によって創立されました。創立記念日は、牧口常三郎先生が「創価教育学体系」を発刊された11月18日としています。
草創期以来、前日の17日に創立記念式典を行い、この日を目指し、創価学園の歴史と使命を学びあいます。